iCAx开思网
标题:
CREO 直接建模相关报道!
[打印本页]
作者:
Mcuikai
时间:
2011-7-21 12:47
标题:
CREO 直接建模相关报道!
Creo 1.0の日本向け説明会より:PTCのダイレクトモデリングのツール、2手に分かれる
Creoでは、ダイレクトモデリングのツールが2手に分かれた。旧CoCreateユーザー、まったく新しいユーザー、両方のニーズに配慮された。
[小林由美,@IT MONOist]
PTCジャパンは2011年7月6日、日本向け記者発表会を開催し、2011年6月12~15日に米国で行われた「PlanetPTC Live 2011」で発表した「Creo 1.0」の概要を日本向けにレビューした(米国イベントおよびCreo 1.0に関する記事は記事末の関連記事に)。
Creoという名前になっても、旧「Pro/ENGINEER」などのユーザーは従来のバージョンアップ扱いとなり、ライセンスをそのまま引き継げる。データ管理関連における過去バージョンの互換性も順次対応していくとのことだ。
デザインスケッチツールの「Creo Sketch」は、2011年7月リリース予定とのこと。こちらは、鉛筆やブラシなどの手書き風の線描画や着色が可能で、Creo内のCADで線画データを流用できる。「機械設計のポンチ絵にも活用できる」(PTCジャパン 営業技術部 プリンシパル アプリケーション スペシャリスト 芸林盾氏)。概念設計ツール「Creo Layout」は2011年晩秋リリース予定。
今後のCreoのアップグレード予定は、主に以下としている。
• 2012年: Creo 2.0 (2012年3月)、Creo Elements/Direct 18.1
• 2013年: Creo 3.0 (2013年3月)、Creo Elements/Direct 19.0
Creo 1.0の画面
ダイレクトモデリングツール
Creoでは、ダイレクトモデリングツールが2つに分かれた。2010年10月28日にCreoを初発表した当時、ダイレクトとパラメトリック、2つのモデリング手法の行き来が自在に可能としていたが、2011年6月14日に米PTCが発表した「Creo Direct」の一機能が該当する。「CoCreate」の後継は、Creo 1.0の製品群とは別で「Creo Elements/Direct 18.0」と呼び、Creo Directとは別のツールだ。名前が似ているので注意したい。そうなったのは、旧CoCreateユーザー、新規ユーザーのニーズの違いを配慮したことによる。
前者のCreo Directは、CoCreateを流用して作られたソフトウェアではなく、PTC独自で開発したダイレクトモデリングツールだという。独自といっても、CoCreateの技術は一部で利用しているとのこと。前述のように、パラメトリックCADの「Creo Parametric」と連携したモデリング「AnyMode Modeling」が可能だ。AnyMode Modelingは、Creo 1.0時点では、アセンブリ機能などでまだ不足があり、今後のアップグレードで補強していくという。
後者のCreo Elements/Directは、CoCreateが基になったソフトウェアで、設計の最初から最後までダイレクトモデリングしか使用しないユーザー、従来のCoCreateユーザーをターゲットとする。Creo Parametricとの間でモデリング手法の行き来はできない。そうはいっても、Creoファミリー製品各種との互換性は保たれており、CreoファミリーのCADの追加、移行もストレスなく行えるとしている。
PTCジャパン 営業技術部 プリンシパル アプリケーション スペシャリスト 芸林盾氏:Creo 1.0の機能説明
ローエンドマーケットが好調
「Creoは、ユーザーから大きな興味を持っているという声もよく聞き、ビジネスはグローバルで好調。今後は少し明るい兆し」とPTCジャパン 社長の桑原宏昭氏はコメントした。
2011年第3四半期のPTCジャパン(国内)は、前年度比でCADのライセンス数が大きく伸び、中小企業のマーケットが好調だったと発表(※正式な発表はこれから)。
旧CoCreateなどダイレクトモデリング製品の成長は、前年比で96%アップだという。設計以外のさまざまなシーンで3次元CADを使いたいという要求が増えていることによるとPTCジャパン デスクトップ営業本部長の宮川公延氏は説明した。今後の同社では、何らかの無償ソフトウェアの提供も考えているという。
PTCジャパン 社長の桑原宏昭氏
PTCジャパン デスクトップ営業本部長の宮川公延氏
PTC的直接建模工具,有2种实现方法
在Creo上,直接建模工具工具分为2个部分,照顾到了过去的CoCreate用户和新的用户两方面的需求。
PTC日本在2011年7月6日、进行了日本市场的記者发布会,2011年6月12~15日在美国举行的「PlanetPTC Live 2011」上公开的「Creo 1.0」的概要,重新展示给日本用户。
虽然名称变成Creo,过去的「Pro/ENGINEER」等的用户还是像过去一样升级,lisence也可以继续使用。听说在数据管理相关的问题上,之前的版本的互换性也会按顺序来进行对应。
Design sketch工具「Creo Sketch」听说计划在2011年7月发布。可以实现用铅笔,刷子等手绘风格的描线,Creo内的CAD上可以直接使用这些画线数据。「机械设计的ポンチ絵也能灵活运用。」(PTCジャパン 営業技術部 プリンシパル アプリケーション スペシャリスト 芸林盾氏)。概念设计工具「Creo Layout」在2011年秋末计划发布。
今后的Creo升级计划,主要如下:
• 2012年: Creo 2.0 (2012年3月)、Creo Elements/Direct 18.1
• 2013年: Creo 3.0 (2013年3月)、Creo Elements/Direct 19.0
Creo 1.0画面
直接建模工具
在Creo上,直接建模工具分为2个部分。2010年10月28日Creo刚发布的时候,直接建模和参数建模,两种建模方法的交换可以自由变换,对应2011年6月14日美国PTC发布的「Creo Direct」的功能。「CoCreate」的后续和Creo 1.0产品线不同,称为「Creo Elements/Direct 18.0」、是和Creo Direct不同的工具。名称很相似,要注意。之所以会这样是因为考虑到了过去的CoCreate用户和新用户的需求的不同。
前面的Creo Direct不是沿用CoCreate开发的软件、据说是PTC独自开发的直接建模工具。虽说是独自开发,听说还是利用了CoCreate技术的一部分。如前所述,和参数CAD「Creo Parametric」配合的建模工具「AnyMode Modeling」是可能的。AnyMode Modeling在Creo 1.0上,在装配功能上还有不足,据说今后通过升级来加强。
后面的Creo Elements/Direct是基于CoCreate的软件。目标用户是在设计最初到最后都只使用直接建模的用户,还有过去的CoCreate的用户。和Creo Parametric之间的建模方法上的是不能互通的。虽说如此,Creo家族的各个产品保持互换性。追加Creo家族的CAD、转换(设计平台)也能够毫无压力的进行。
PTC日本 営業技術部
低价市场发展看好
「经常听到用户说对于Creo有很大的兴趣,PTC的业务在全球发展很好。前景光明」PTC日本社长桑原宏昭氏如此评价。
2011年第3四半期的PTC日本(国内)和去年比CADlisence数大幅增加,中小企业的市场很好。(※今后进行正式发表)。
过去的CoCreate等直接建模产品的成长和去年相比据说提升了96%。这是由于在设计以外的各种各样的领域想要使用3D CAD软件的要求增多了。PTC日本桌面解决方案营业部长宮川公延氏这样说。据说今后该公司还在考虑提供何种的免费软件。
作者:
CHNCGN
时间:
2011-7-21 12:52
{:soso_e182:}
作者:
z.6269
时间:
2011-7-21 13:14
不知道creo2.0出来后 creo1.0是继续升级还是被2.0代替!
作者:
creobest
时间:
2011-7-21 15:11
CHNCGN 发表于 2011-7-21 12:52
听说2011.12就会有测试版creo 2.0 B000, 2012.3就会发布正式版 creo 2.0 F000,
但是creo 1.0会继续开发至M080,大概 是2013.3.
作者:
H开花落、花满楼
时间:
2011-7-23 22:43
{:soso_e135:}有是一年的时间啊
作者:
Mcuikai
时间:
2011-7-24 10:20
确实,看来ptc暂时没想把cocreate融入cero中。起码cocreate会继续开发到2013年!
作者:
raulsu
时间:
2011-7-25 08:33
还是要等待,一个CREO
作者:
yanghuihai
时间:
2011-7-25 10:01
现在CREO绝对是一个败笔,,搞的四不象一样,,看看人家的SOLD EDGE 的直接建模,完全集成,直接建模都己融入到曲面里面了,{:soso_e127:},PTC什么时候能赶上啊,,
作者:
天南
时间:
2011-7-25 12:53
Creo的直接建模到底好用不?
作者:
paheng
时间:
2011-7-25 13:01
还是要等待,一个CREO
作者:
曾经来过
时间:
2011-7-26 16:02
众说纷云,我们还是边用边试目以待吧
作者:
pe9527
时间:
2011-8-13 07:48
直接建模真的那么牛吗?
作者:
creobest
时间:
2011-8-13 10:58
• 2012年: Creo 2.0 (2012年3月)、Creo Elements/Direct 18.1
• 2013年: Creo 3.0 (2013年3月)、Creo Elements/Direct 19.0
作者:
1002772391
时间:
2011-8-18 22:43
Creo的直接建模到底好用不?
作者:
417977869
时间:
2011-10-25 22:13
有点看不懂呀
作者:
duck586
时间:
2011-10-26 19:20
作者:
lipum
时间:
2011-11-29 18:03
等............
作者:
liudzhi
时间:
2011-12-29 15:34
{:soso_e132:}
欢迎光临 iCAx开思网 (https://www.icax.org/)
Powered by Discuz! X3.3